Contents
ぬか漬け初心者の私にも出来る簡単セット
このぬか漬けセットを知り合いに紹介してもらってから早、2か月が経ちました。


![]() |
価格:1,980円 |

野菜以外も色々漬けて、ぬか漬けを楽しんでいます。
そろそろ、ぬかに水が溜まるようになったので、ぬか床のお手入れをしました。

↑水がたっぷり溜まっています( ;∀;)
知り合いは、途中味が薄くなって塩を足したと言っていましたが、私は味の薄さはあまり気になりませんでした。
野菜から出た水だと思うのですが、その水が気になりキッチンペーパーで吸いとったりしていましたが、始めの頃より糠もかなり柔らかくなりました。
また、楽天ショップの『食のお医者さん・樽の味』で見てみると補充用の足し糠“うまみの素”がありました。
- 味が薄くなってきた
- ぬかの量が減ってきた
- ぬかに水が溜まるようになってきた
こんな時にこのうまみの素を足すだけでOKとの事。
![]() |
『足しぬか「うまみの素」』【メール便対応1通2個まで】【ぬか床】【お歳暮】【御歳暮】 価格:380円 |

うまみの素は、添加物を一切使用せず秘伝の調合で仕上げた追い足し用の米糠です。
すごく楽です!!
ぬか漬けは、難しそう、面倒そう、と思っていましたが初心者の私でも手軽にぬか漬けを楽しんでいます。
あっという間にお手入れ完了!
水をいつものようにキッチンペーパーで吸いって、足し糠を適当に入れながら混ぜました。


3分の2くらい入れて混ぜた感じの糠の固さが良さそうだったので、残りは取っておきます。
このうまみの素を見ると、何か色々と入っているようです。
調べてみると
日干し大根、昆布、みかんの皮、唐辛子、きなこなど国産の添加物を使っていない原料でうまみの素を作っているということでした。

早速、お気に入りのアボカドを漬けてみました。

最近は、アボカドを半分に切って漬けたものを取り出してぬかを洗ったらそのままスプーンで食べています!
食べ応えがあって、美味しいですよ!

ぬかをお手入れしたら、味が締まりました!!
また、美味しいぬか漬けを楽しめそうです。
こんな時は、どうする?困ったときの対処法
『樽の味』さんは、丁寧に困った時の対処法も漬け方説明書で教えてくれています。
ぬか漬け初心者の私にとって、とても有難いです。参考になるのでいくつかご紹介します。
ぬか床からアルコールのような臭いがする場合
嫌気性の乳酸菌等が活動しているため、アルコールが多く産生されることで強い臭いを発生します。
塩を小さじ3杯ほど入れて、底からよくかき混ぜて新鮮な空気を取り込んであげた後に冷蔵庫に保管すれば臭いは消え元のぬか床に戻ります。1回で戻らない時は、再度かき混ぜて空気を取り込んでください。
ぬかが減ってきたら
野菜を洗い流す時にぬかも一緒に洗い流されてしまうため少しずつ減っていきます。スーパーやお米屋さんで売っている生ぬかを少しずつ足してあげてください。(私は、同じ味が良いので樽の味さんから足し糠を買いました)
白いカビのようなものが出てきた
それは産膜酵母と呼ばれるものです。しばらくかき混ぜてなかったりすると出てきます。健康上害になるものではありませんが、ぬかの味に影響しますので表面のぬかごと取り除いてあげてください。その後かき混ぜて新鮮な空気をとりこんであげれば元に戻ります。
今のところ、カビや臭いのトラブルもなくぬか漬けを楽しんで、美味しくいただいています。
初心者で面倒くさいことが嫌いな私にぴったりのぬか床に出会えてホントに良かったです。
