今回、秋田への夏の帰省に先駆けJRのみどりの窓口にある観光オススメ冊子をゲット。
最近の秋田のオススメを予習してみることに。

その中で、目に留まったのが

お土産の紹介記事。
お世話になっている方が「いぶりがっこ好き」なので、その方へ買っていこう!と、思ったのがいぶりがっこチーズディップでした。
想像からも、美味しさを予想できます。

箱の中には、ディップが袋に入っていました。
お味見に自分の分も購入
箱には、
- クラッカーにのせて
- ゆで卵にかけて
- 揚げ物などに
とオススメの食べ方が書いてあります。
定番のクラッカーにつけて

思ったよりも柔らかいディップでした。
いぶりがっこの味もしっかりでチーズと合っていて美味しい!!
でも、味が濃いめなのでクラッカー1枚にこの量は多かったです。
ほんの少しで、しっかり味わえます!
軽いし、お値段も¥432とお手頃。
いぶりがっこが好きな大人の方へ最適なお土産となりますよ!
そして、この冊子に載っていた美味しいかき氷で有名な『広栄堂』さん

昔、高校生の頃に友達と夏になると行っていたお店。
当時は、お小遣いをもらっていた時代。
頻繁には行けず、行くときは特別感がありました。
生のフルーツがしっかり入って美味しいんです!
当時は、この冊子に書いてある『生グソ』というのが流行っていた記憶がないです(かなり、昔ですが)
生グソとは
生グレープフルーツソフトクリーム味
のかき氷とのこと。
私的には「う~ん…」と、いう感じです。
懐かしくて、行ってきました!
お店の外観は、変わってなくて懐かしい!

店内は「暑いっ」
でも、かき氷を食べている他の方からは「寒い」との声が。
冷たいかき氷を食べる為の室温なんですね。
今回は生ぶどう、一緒に行った妹は生グレープフルーツを注文。

どこから食べよう~と困ってしまう氷の山!
かまくらを作るように掘ってみました。

どちらもフルーツが入って爽やか!
美味しさ健在でした。
地元を離れ、最近では年に一度くらいしか帰省していないので、旅行者のように情報を集めて帰るのも楽しいと感じた今回の帰省でした。
