3月22日(木)午後11時~午後11時15分にNHKで放送された料理番組?ドラマ?を初めてみました。
そこで紹介されていた料理「カレー風味のメレンゲ鍋」がすごく簡単で美味しそうでした!
番組が面白かったので調べてみると、‶さまざまなシチュエーションで「小腹がすきました」と悩む人がスマホアプリを押せば謎の料理人【きじまりゅうた】がいきなり出現し手軽で美味しい「小腹めし」を指南するミニドラマ”との事。2016年から放送が開始されていたようです。今シリーズ(4本)は2018年大河ドラマ「西郷どん」とコラボで、ドラマの出演女優の田中道子さんが一人暮らしのミチコ役で料理指南を受けていました。
「無性に食べてくなってつい作ってみました」などSNS界隈を賑わせ、番組をネタにした同人誌登場し話題沸騰中!
わたしも同様に無性に食べてくなり、作ってみました!!
メレンゲカレー鍋のレシピ
番組でアプリから突然現れた謎の料理人「きじまりゅうた」さんが小腹の空いた「ミチコ」さんに『サバ缶』と『野菜パック1袋』を買ってくるように言うところから料理が始まるのですが、それだけの材料で鍋が作れるのか不思議ですよね。
設定では、一人暮らしでカレーを作ると残ってしまうのでそれをアレンジして鍋を作っていくということでした。なので実際に必要な材料は
材料(1人分)
カレー(200g)・サバ缶1缶・・野菜炒めミックス1パック・水150~200ml・卵白1個分・卵黄1個分・粗びき黒コショウ少々
私は、残り物のカレーがなかったのでレトルトカレー1パックを使いました。

玉子は、あったので買ったものはこの3品のみです。
作り方
1.鍋にカレーとサバ缶を汁ごと入れ、水(私は150ml)を加え火にかける。※カレーにサバ缶の旨味をプラスするのでだし汁はいらないそうです。ラクチンですね。
2・沸騰したらザックリかき混ぜて、野菜炒めパックをいれ火を弱火、蓋をして3分程、蒸煮にする。
ここまでは、超カンタンです。次だけ頑張りましょう!!
3・ボウルに卵白と塩(ひとつまみくらい)入れ、緩いメレンゲ状になるまでよくかき混ぜる。
よく、砂糖を入れてメレンゲを作りますが塩も加えると泡立ちやすくなるそうです。知りませんでした。
電動のハンドミキサーを出すのが面倒だったので手動で泡立てました。番組でも手で頑張ってメレンゲ作りをしていました。
混ぜる事、4~5分こんな感じに

緩いメレンゲ状になるまでということだったので、かる~くツノが立つくらいまで混ぜてみました。
それを煮込んでいる鍋にのせます。

そして、さらに1分~1分半ほど煮ます。
雲みたいでふわふわで可愛いです。
煮ているとメレンゲが少し膨らんできます。
そして、卵黄を溶いてかけ黒コショウを振って出来上がり!!

私は、竹串で卵黄をすくって少しずつのせました。
メレンゲは、火にかけると少し固まってはんぺんのような感じになります。やわらか食感で、カレー味をまろやかにしてくれて美味しいです。カレーとサバ缶の組み合わせも美味しくてビックリ。
この鍋でかなりの満足感があるので、小腹以上の空腹も満たされます。栄養満点で目にも楽しい鍋でした!
番組は見逃していますが別のレシピもHPを見ながら作ってみたいです。
